ぶらりぶらぶらさんの写真投稿リスト

77件中  21 - 30件目

庄和 (2015-12-19)
庄和道の駅・クリスマスバージョン
  ゲストさんbabukunさんでらしねはうすさんHidem8778さん川カッパさん青春の旅さん137の加藤さんTAKITA16さんHCB47さん、)

たまつくり (2015-12-17)
13:40到着、川魚は嫌いじゃないので佃煮など買いました。
  川カッパさんゲストさん137の加藤さんbabukunさんでらしねはうすさんHidem8778さん青春の旅さんHCB47さん、)

いたこ (2015-12-17)
いたこの道の駅名物、虹ドラを爆買い(わたくし的には爆買いのつもり)しました。   
  川カッパさんゲストさん137の加藤さんbabukunさんでらしねはうすさんHidem8778さん青春の旅さんHCB47さん、)

水の郷さわら (2015-12-17)
11:05到着、大きくてきれいで活気がありよかったです。コメが種類も多く豊富でした。
  川カッパさんゲストさん137の加藤さんbabukunさんでらしねはうすさんHidem8778さん青春の旅さんHCB47さん、)

くりもと (2015-12-17)
直売所を改装するために只今工事中です。さつまいも紅小町を買ってみました。
  川カッパさんゲストさん137の加藤さんbabukunさんTAKITA16さんでらしねはうすさんHidem8778さん青春の旅さんHCB47さん、)

発酵の里こうざき (2015-12-17)
r7の野田市の途中で左折して利根川の河川敷の道路を走り、途中信号1つだけでR6我孫子市の大利根橋下をくぐりそのまま利根水郷ラインに直結していて早くて便利です。入口の左側に樽があり、右にスタンプ台がありました。
  川カッパさんゲストさん137の加藤さんbabukunさんでらしねはうすさんHidem8778さん青春の旅さんHCB47さん、)

埼玉から千葉方面に向かう時、どの道も混雑していて苦労するのですが、この利根川沿いの道は凄く快適に走れますよね。ただ、大利根橋の下で利根水郷ラインに直結していたことがわからず、一旦R6に合流してしまいました。地図上ではわかりづらいかもしれませんね。(青春の旅さん)
青春の旅さんコメントありがとう御座います。r7の利根運河の橋を渡ったらすぐに前の車が2,3台左折して行くので後をついて行ったら田んぼの中の道をずっと走って行き、R6に突き当たる少し手前を左折して、ちょっと走って右折して橋の下にでます。私もR6に近づいたとき右のほうにR6の信号機が見えたので右折してR6にでるつもりでしたが、前の車が左折したのでつられて左折しました。(笑)(ぶらりぶらぶらさん)
多古 (2015-12-06)
13:25到着、スタンプ台は2階にありました。裏の川沿いを軽くウォーキング。
  ゲストさん青春の旅さん川カッパさん137の加藤さんバッチリョウさんHidem8778さん333さんbabukunさんHCB47さんブラックセーブルさん、)

季楽里あさひ (2015-12-06)
はすぬまの駅より、県道30号飯岡一宮線(九十九里ビーチライン)12:20到着、スタンプ台の近くにお店の名前がぐぅちょきぱんという面白いパンやさんがあったので買ってみた。
  ゲストさん青春の旅さん川カッパさん137の加藤さんバッチリョウさんHidem8778さん333さんbabukunさんHCB47さん呑むさん、)

オライはすぬま (2015-12-06)
しばやまから、はにわ道で11:20到着、日曜日のため激混み。
  ゲストさん青春の旅さん川カッパさん137の加藤さんバッチリョウさんHidem8778さん333さんbabukunさんHCB47さん、)

風和里しばやま (2015-12-06)
10:30到着、芝山町観光親善大使の永尾まりやさんです。
  ゲストさん青春の旅さん川カッパさん137の加藤さんバッチリョウさんHidem8778さん片倉小十郎景綱さん333さんbabukunさんHCB47さん、)


道の駅スタンプラリー部利用規約PCサイト版
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部
 All right reserverd.