道の駅 浅井三姉妹の郷 の投稿写真一覧

106件中  91 - 100件目

ラッキー515さんの投稿:  (2016-07-17)
車一台分の駐車スペースがめっちゃ広かった。おやつ代わりに100円のシフォンケーキを買った。
  (12)
青春の旅さんの投稿:  (2016-07-16)
午後4時到着。飯島町から高速で関ヶ原ICまで一気に移動して、そこからR365~坂浅東部広域農道~R365で移動してきました。このルートは何度通ったかわからないくらい非常に利用価値の高い凄く快適な道で、この道の駅の前も何度も通っています。ですが、道の駅スタンプをまだ押せていなかったので、今日は押してきました。スタンプ台の傍には写真の「お国じまんカードラリー」で使用するカードが置いてありました。このカード、道の駅カードにも似ていますが、こちらの方がデザイン的にもいい感じだと思いました。ちなみにこの後、ここからも程近い長浜のネットカフェ「@time」に移動してこの投稿を行っています。今度は鳥取の道の駅を目指す為、夜間のうちに移動する予定です。
  (12)
森を育む者さんの投稿:  (2016-06-26)
今日限定のカボチャの三姉妹ジェラート。
  (10)
Pooh Kumakenさんの投稿:  (2016-06-04)
浅井長政が敗れ、お市の方と三姉妹の脱出で有名な小谷城址近くの駅。右の方に伊吹山がちらっと見えた。外の24Hトイレがないため正式なオープンではなく道路標識も認可されていないとのこと。天ぷらと自然薯のお市御膳は美味しかった。
  (15)
Pooh Kumakenさん、この施設、最初から道の駅として建てておきながら、なぜ屋外24Hトイレを同時に作ってなかったかが、未だに疑問ですね。 何はともあれ、お市御膳が美味しく頂けて良かったです。(babukunさん)
babukunさん、食堂はそこそこ客がいましたが、売店の方は少なかったですね。駐車場も空いてましたよ。これからだとは思いますが、フライング気味に開店したわりには肩透かしの駅でした。(Pooh Kumakenさん)
ふくちゃんさんの投稿:  (2016-05-29)
夕方訪問しました。野菜がまだたくさんありました。たまたまなのかもしれませんが、完売の向けてPRをされてらいかがでしょうか。幟が立っていたかは、不明ですが外から見て「新鮮野菜」のイメージがつければよいですね。
  (13)
SHOCHANさんの投稿:  (2016-05-29)
お市と三姉妹の銅像がありました。
  (12)
babukunさんの投稿:  (2016-05-05)
新駅 浅井三姉妹の郷に来ました。しっかりと道の駅スタンプはレジ横にありました。 あと無いのはは、標識と24Hトイレのみ。
  (12)
babukunさん、情報ありがとうございます。よぉし、そのうち行くぞぉ!(Pooh Kumakenさん)
Pooh Kumakenさん、こられる前に、何かにレスってもらえれば、可能な限り合わせたいです。 Pooh Kumakenさんは「川口あんぎょう」のお近くですか? 6月3日(金)ですが、嫁が仕事で、東京行きの出張があって、それに合わせて、4日に東京で合流することになりました。私は3日休みをとって東京入りして、都心から近めの駅を廻りたいと思ってます。4日は、嫁と合流後、昼過ぎまですみだ水族館観光後、千葉の南房域を廻って、5日夕方新幹線で帰ろうと企んでます。Hidemさんにもレスりました。 6月3日はお仕事ですよね・・・?   P.S. 青春の旅さんも「川口あんぎょう」のお近くだとか? 今頃(5/6)は九州行かれてるんですかね?(babukunさん)
きんじろうさんの投稿:  (2016-05-04)
伊吹山1周道の駅巡りで立ち寄りました。スタンプはあるものの施設の標識がありません。休日で大勢の人が来ていました。
  (11)
川カッパさんの投稿:  (2016-04-13)
3時20分ごろ到着、道の駅は、標識なし、スタンプなし、登録証のみのプレオープン状態でした。500円買えば、スタンプを押してもらえるスタンプラリーが開催中でしたので、500円のイチゴを、購入、スタンプを押してもらいました。本物はまだあとのほうだそうです。
  (12)
HCB47さんの投稿:  (2016-03-20)
物産館が先にできたので、これだけをオープンしたようです。道の駅としての機能はまだ整っていませんので、また来ます。チェックインは900m離れたローソン付近でできました。
  (12)
HCB47さん、わたしの地元滋賀県へようこそ。 今、下田の宿からコメントしてまーす。(babukunさん)


道の駅スタンプラリー部利用規約PCサイト版
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部
 All right reserverd.