道の駅 雷電くるみの里 の投稿写真一覧

144件中  101 - 110件目

生ゴブリンさんの投稿:  (2016-08-23)
先日話題に出た「長野県の雷電くるみの里で売られている、秋田県雁の里せんなんの、いぶりがっこ」です。パッケージの上には「雁の里せんなん」、値段の所には「雷電くるみの里」の文字が有ります。
  (13)
生ゴブリンさん、僕がせんなんで買ったのまさにこれです!雷電に寄ったら必ずゲットしなくては^^それよりなんで「せんなんのいぶりがっこが雷電に売っていた」という事を覚えてらっしゃるのか、生ゴブリンさんの記憶力に脱帽ですw(tatsuさん)
生ゴブリンさんの投稿:  (2016-08-09)
道の駅雷電くるみの里の人気メニュー「こむすびくん」。おにぎり二つに味噌汁と小鉢が二つ付いて、なんと260円。これより安い食事メニューは「くるみおはぎ一個」の140円のみです。以前紹介した「雷電わらじ焼き」は290円
  (12)
RABI-HIACEさんの投稿:  (2016-08-03)
スタンプのみ
  (9)
生ゴブリンさんの投稿:  (2016-07-30)
本日より、東御市の金原ダムのダムカード配布が始まりました。道の駅でのダムカードの配布は、長野県では初。関東・中部地方では四駅目のようです。金原ダムの見学会の方もきちんと参加してパンフレット貰ってきました。
  (10)
生ゴブリンさん、最近ダムカードを配布する道の駅が増えてますね。(他なら道の駅瀬女とか飛騨たかね工房などいろいろ)埼玉県では橋カードも配布しだしてますし(ytv道の駅部さん)
コメントありがとうございます。今月は長野県はダム見学会&ダムカード配布開始ラッシュだったのですが、体調を崩して一週間ほど吐いて居たためほとんど行くことが出来ませんでした。なんとか回復が間に合い一ヶ所だけダム見学会に参加出来ました。7月最後の日の今日は、松川町の片桐ダムの見学会の日ですが、時間的・体調的に行けません。道の駅「田切の里」のついでに行きたかったです。(生ゴブリンさん)
tatsuさんの投稿:  (2016-07-18)
「雷電って名前は知ってるけどどんな力士なんだろう?」という疑問への答えがこの自販機に書いてありました。 勝率歴代1位だそうです。
  (9)
yasu9431さんの投稿:  (2016-05-14)
P泊しました。雷電の生誕地とくるみの生産量全国1位でこの駅名とか、雷電展示館も楽しめます。
  (11)
生ゴブリンさんの投稿:  (2016-05-14)
ちょっとよって見たら、車中泊の方がかなり居ました。キャンピングカー5台に、外から中が見えないようになっている車が15台。トラック7台。その他20台くらい。駐車場の1/3くらい埋まっています。エンジン掛けた途端に、防犯ブザーが鳴り出した車が有って、マニュアルを引っ張り出して読んで居たようです。
  (11)
ひ・ろっしさんの投稿:  (2016-05-02)
今回の12/12
  (6)
生ゴブリンさんの投稿:  (2016-04-30)
食事処の人気No.2、雷電丼定食。ホエー豚を使っています。雷電わらじ焼も頼んだのですが先に届いたので食べてしまいました。
  (10)
生ゴブリンさんの投稿:  (2016-04-30)
500万人達成、11時過ぎだったそうです。13時くらいに様子を見に来たら駐車場がいっぱいでで入れませんでした。再度16:10位に来たら先着1200人の記念品も終わっていました。涙
  (11)


道の駅スタンプラリー部利用規約PCサイト版
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部
 All right reserverd.