道の駅 越前おおの 荒島の郷 の投稿写真一覧

58件中  31 - 40件目

EURO-R親父さんの投稿:  (2021-10-16)
1797。おっかしいなぁ。ここでも奥義発動せず (^^;
  (12)
おっかしいなぁ。恐竜かつやまは、350円/枚ですね。言われるまで気が付きませんでした。(babukunさん)
30円差不思議です(^^; ロゴマークの位置も違いますし、こっちはデザイン2種類ですが、選べるんですか?この木製はナンバーなしですかね?(ルピナスさん)
裏は真っ平らで番号無し。30円の違いはスキー場とかでジュースが高いのと同じ原理でしょうか。ぬぬ、デザイン2種類とな。...本当だ、2種類あるし(*_*) 4色が1列にまとめて置いてあったんで、色違いを選ぶのだけに集中してデザインの違いは気づきませんでした。きっと、近々どなたかがレポートしてくれるでしょう。(EURO-R親父さん)
kohさんの投稿:  (2021-10-09)
【標識まとめ】上:駅前、左中:東側500m地点、左下:東側3km地点(唯野スノーシェッド入口)、右中:西側500m・3km地点、右下:西側4.5km地点(R157・158交差点付近)。これで全部だと思います。
  (11)
朗報です!先日は先を急いでいたので撮りそびれてしまいましたが、大野ICの出口に横型フルネームの標識が設置されていました。駅名が長い道の駅は標識の種類が豊富で面白いですね。(kohさん)
けんさんの投稿:  (2021-09-29)
9/29にまわりました。
  (5)
けんさんの投稿:  (2021-09-29)
9/29チェックイン
  (6)
ボルドーラーさんの投稿:  (2021-07-15)
車で訪問恐竜渓谷かつやまと同様私のスタンプラリー帳には無い新規オープンでしたのでやっと福井県コンプリートです!
  (10)
アジールフライヤーさんの投稿:  (2021-06-26)
初訪問。モンベルが入っていてかなり大きめの道の駅。駐車場は広いですがこの日はほぼ満車となっていました。入口付近には福井県が舞台の「2.43清陰高校男子バレー部」というアニメのパネルが置いてあります。混雑していたので隅々まで見ることなく退散。
  (9)
EURO-R親父さんの投稿:  (2021-06-27)
スタンプゲット、部員もゲット。
  (11)
アジールフライヤーさんの投稿:  (2021-06-26)
きっぷゲット!!!
  (10)
??昨日の段階では1041番でしたよ…?(kohさん)
あの広い駐車場が満車気味になるぐらいだったので一気に番号が進んでもおかしくないかもしれません(^^;)(アジールフライヤーさん)
kohさんの投稿:  (2021-06-25)
開業日以来の訪問。九頭竜側は3km手前に縦型、500m手前に横型の標識設置。横型の標識は他の施設との複合タイプでしたがフルネームになっていました。
  (10)
彦成さんの投稿:  (2021-05-06)
【170-01】記念きっぷゲット。(番号653)平日の朝9時、開店時間に合わせて訪問。まず驚いたのが駅の入口の国道がロータリー化されていた点。おそらく国内初の国道ロータリーとなるわけだが、右折レーンが設けられず渋滞回避の為に造られたのかと思ったが、どうやら休日は渋滞するらしいし、駅に立ち寄らない車も一旦流れが止まるわけだからロータリー化は失敗だったように思われる。駅は大野市街地の郊外にあり、落ち着いた雰囲気の場所。駅の規模も大きくスタイリッシュな雰囲気なので人気が高いようだが、平日の開店時と言う事で人も少なく快適に過ごす事が出来た。建物内の案内所でスタンプ・きっぷ・カード・登録証とグッズ類は全て揃う。九頭竜川に住む淡水魚を展示したミニ水族館もあり。山女魚や岩魚が揃って泳いでいるのを見て、両者の違いが分かったのと同時に食用にするのがかわいそうに思えた。イートインコーナーも充実。越前大野名物の醤油かつ丼をはじめ、九頭竜ダムカレー(舞茸使用)、おろしそば、福井のソースかつ丼等、福井県グルメを提供。その他にも里芋コロッケ、少し高級なバーガー類、コシヒカリの米粉を使用したバームクーヘン、焼き鯖すし等を味わえ、その中から里芋と牛肉の炊き込みご飯を購入。里芋は特産品のようだ。物産もライバル勝山市に対抗して恐竜グッズや醤油かつ丼用のソース等を販売。そしてデザート類がかなり充実している。その中からショコラdeようかん(梅みつ入り)、なめらかプリン、ひろせのどら(生どら焼き)を購入。道の駅のロゴ入り商品も多くて、大野市に住んでいたら定期的に利用したいと思えるような駅だった。
  (11)


道の駅スタンプラリー部利用規約PCサイト版
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部
 All right reserverd.