道の駅 番屋 の投稿写真一覧

77件中  31 - 40件目

ひろりんさんの投稿:  (2018-05-04)
のぼり旗がたくさん!屋根に大きく〝めんげー道の駅 番屋〟と書かれているよ!
  (10)
丸福さんの投稿:  (2018-05-27)
スタンプのみ
  (6)
ルピナスさんの投稿:  (2018-05-22)
山深い田舎の駅、あまり感じませんが標高も意外と高いみたいです。食堂はおそばを売りにしてます。スタンプはちょっと押しにくい設置ですが、デザインは好きです。切符は3685でした。
  (13)
nob2784さんの投稿:  (2018-05-07)
4/7チェックイン時、シーズン前なので人は少ない。
  (9)
ミンクスさんの投稿:  (2018-05-06)
スタンプ押印です。
  (8)
花ざくろさんの投稿:  (2018-05-03)
駅に到着したのは13時31分でした。看板や駅舎の写真を撮ってからスタンプを押しに中に入りました。スタンプ置き場が分からなかったので「スタンプはどこにありますか?」と聞いたら「そこです。」と言われて見ると目の前にありました。バックからスタンプブックを出そうとしたらありません。車に戻って助手席を探してもありません。たじまに置き忘れました。慌ててたじまに向かいBluetoothで電話をしました。しかし山中なのか通じません。10分後にようやく電話が通じてスタンプブックを置き忘れた事を言いました。店員さんが探してくれて無事に見つかりました。駅でスタンプブックを受け取りお礼を言って再び番屋に向かいました。先程の店員さんに「スタンプブックを置き忘れてたじままで取りに行って来ました。」と言ったら「大事にしている物だからあって良かったですね。」とねぎらいの言葉を頂きました。駅の右側にピンク色の花が咲いている木がありました。「あれは何ですか?」と聞いたら「赤いのが桃でピンクは桜です。今年はもう終わりかけています。」と言われました。今年の桜のピークは東北地方でも早いみたいです。たじまと番屋の評価のまた来る!には10点を付けさせて頂きます。
  (11)
花ざくろさん、大事なもの無事で良かったですね。色々廻ってると、たまにスタンプ帳置き忘れかな?と思われるのを見かけますね。私は、今のところ、置き忘れは無いですが、それ以前で、家に置いたまま、出掛けた事がありました。(babukunさん)
babukunさん、コメントありがとうございます。忘れ物に気が付いた時の喪失感は2度と味わいたくないですね。自分も庄和駅でスタンプブックを自宅に置き忘れた時はショックでしばらく休憩しました。結局まだ7駅しか訪問していなかったので2冊目を購入してスタンプラリーを続けました。前回訪問した駅は後日もう1度廻りました。今見ると1冊目は新品同様ですが2冊目はボロボロです。babukunさんは家に取りに戻られたのですか?(花ざくろさん)
花ざくろさん、私も同じような事をしていました。自宅は滋賀で、泊りで紀伊半島を反時計回り廻っていまして、近畿のスタンプ帳に機嫌よく押していました。和歌山の「なち」を押した後、次は「ウミガメ公園」だなぁと、中部のスタンプ帳を探し、無い、無い、無い、Σ(゚д゚lll)ガーン。その時に自宅に忘れた事に気付いた次第です。その地点で、中部ブロックは8割方廻っていて、悩んだあげく、「ウミガメ公園」で新たなスタンプ帳を買いに行きました。でも売り切れで、隣の「パーク七里御浜」でやっとゲットして、また「ウミガメ公園」に戻り旅を続けました。(babukunさん)
pochihahahaさんの投稿:  (2018-05-01)
スタンプのみ。
  (5)
HCB47さんの投稿:  (2018-04-28)
外観が綺麗になった気がします。そばに水仙が咲いてました。なんか地面に生えてる水仙は久しぶり見た気がします。とりあえずチェックインして帰りにスタンプ押します。
  (14)
彦成さんの投稿:  (2017-10-01)
【30-02】記念きっぷゲット。檜枝岐から飯豊檜枝岐大規模林道や県道350号を利用したが、全線2車線あってとても走りやすく、景観も良くてとても良い道だった。ここはドライブの休憩で一息つける、小さくて素朴な雰囲気の駅でライダーの利用も多かった。特産品に赤かぶがあり、素朴な民芸品などが販売されている。
  (6)
yasu9431さんの投稿:  (2017-09-07)
スタンプゲット
  (6)


道の駅スタンプラリー部利用規約PCサイト版
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部
 All right reserverd.