道の駅 裏磐梯 の投稿写真一覧

85件中  41 - 50件目

わんびぃさんの投稿:  (2018-08-25)
そばソフト!
  (11)
花ざくろさんの投稿:  (2018-05-04)
駅に到着したのは16時08分でした。直売所とお土産品売り場を兼ねた「ふるさと恵みの店」の入口に標高碑があったので撮影しました。標高碑は今日訪問した「会津柳津」駅と「にしあいづ」駅にもありました。気になって帰宅してから調べたら福島県測量設計業協会さんが寄贈したそうです。現在、標高碑は福島県の12の駅に設置されていると書かれていました。自分は3つしか見つけられなかったので次回の福島県「道の駅」スタンプラリーをする時にはコンプリートしたいと思います。お店に入り記念きっぷを購入しました。渡された番号は5577でした。午前中に訪問した「あいづ湯川・会津坂下」駅に続く後カスリでした。しかし既に免疫が出来ていたので取り乱す事もなく「ありがとうございます。」と言ってきっぷを受け取りました。その後に駅内を散策しました。売店で玉こんにゃくを売っていました。購入しようとして券売機を見たら「売り切れ」と表示されていました…。自分は玉こんにゃくが好きなのでこちらの後カスリ(売り切れ)はちょっとショックでした。
  (10)
花ざくろさん、お久しぶりです。標高碑は初めて見ました。こんなのが至る所にあったら思わず集めたくなる気わかります。これに道の駅名なんかが刻まれてたら言う事ないのにと思います。「きたかわべ」段々と近づいてきましたね。ワクワクしてきました。ファーストコンタクトの時は「駅に到着したのは、babukunでした。」で挨拶しますね!宜しくお願いします。(babukunさん)
babukunさん、コメントありがとうございます。そしてお久しぶりです。「きたかわべ」まであと2週間になりましたね。今から胸が高まっています。自宅は「よしみ」の西側です。「おおとね」と「よしみ」は帰り道になるのでご迷惑でなければご同行させて頂きたいと思います。よろしくお願い致します。(花ざくろさん)
花ざくろさん、「きたかわべ」の後、「おおとね」「よしみ」も同行してもらえるなんて大歓迎です。Hidemさんも、越後屋さんも時間の許す限り同行してもらえるものと思ってます。後、行田市にある「古代蓮の里」の田んぼアートが見たくって、丁度「おおとね」と「よしみ」の間に追加しようと思ってます。こちらは駐車場と入場料が有料となってますが宜しいでしょうか?30分程しか時間が取れませんが・・・(babukunさん)
babukunさん、自分も何年か前に新聞で田んぼアートの記事を読んで行った事があります。夕方だったのでタワーに登るのは1時間半待ちでした。諦めて地上で写真を撮りました。リベンジできる機会があって嬉しいです。(花ざくろさん)
モン太郎さんの投稿:  (2018-07-28)
男気が足りなくてミックスソフトにしました。それでも梅感たっぷりでした。
  (8)
峠のGT-Rさんの投稿:  (2018-07-21)
食べるものは豊富!2階からの景色も良いですよ!
  (10)
EURO-R親父さんの投稿:  (2018-07-14)
スタンプゲット
  (12)
nob2784さんの投稿:  (2018-06-15)
写真投稿、雨が降っていたのでそそくさと退散しました。ついでに福島橋カードもゲット。
  (11)
丸福さんの投稿:  (2018-05-27)
スタンプのみ
  (7)
彦成さんの投稿:  (2018-05-20)
【47-02】記念きっぷゲット。土湯より磐梯吾妻レークラインを利用。走りやすい道だが、アップダウンが多くガソリンの消耗も激しかった。磐梯山や桧原湖をはじめとする湖沼等、大自然に囲まれた場所にある駅で観光客の利用が多いかと思ったが、日曜日のお昼前でも混雑は見られず落ち着いて過ごせた。北塩原村のお米や野菜等の農産物が多数販売されている。レストランでは「磐梯山ジオカレー」や温泉から作られた山塩を使ったラーメンを食べる事が出来る。
  (11)
ルピナスさんの投稿:  (2018-05-20)
周辺にはドライブルートがたくさんあって、天気がいい日に走ると最高です。道中、磐梯山も桧原湖もきれいでした。アスパラの天ぷら食べてみたらすごくおいしかったです。切符は前回購入しておりパスしました。
  (15)
ミンクスさんの投稿:  (2018-05-06)
スタンプ押印です。
  (7)


道の駅スタンプラリー部利用規約PCサイト版
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部
 All right reserverd.