道の駅 白鷹ヤナ公園 の投稿写真一覧

74件中  61 - 70件目

jisakuさんの投稿:  (2015-05-02)
裏手にはアユを取れるところが有りますがここ連日の暑さ雪解けが進み増水の為立ち入り禁止でした。
  (7)
HCB47さんの投稿:  (2014-11-22)
道路復旧工事のため通り難い箇所がありました。夏のヤナや渓流筏下りのシーズンには賑わうのでしょう。
  (9)
青春の旅さんの投稿:  (2014-08-18)
10時開店との事ですが、9時20分頃到着した時点で、スタンプの押せる物産館の方は開いてました。「鮎チップス」はまさしく鮎そのもの。値段は1000円以上しますが、試食も出来ます。「白鷹のあげまん」は味のバリエーションが多く、どれを買おうか迷うほど。前を走るR287は、南側は道の駅まで通行でき、その先は通行止めとなり、対岸の道路へと迂回を強いられます。駐車場は区画が無く広大。ウサギも飼われてます。
  (8)
333さんの投稿:  (2014-06-29)
ヤナ場とは、上流から泳いできた魚を得る仕掛けである。
  (7)
Hidem8778さんの投稿:  (2014-07-20)
「おおえ」からの途中、国道287号線は通行止めで並列した県道へ迂回させられます。険道なので片側通行になっており、待ち時間がなんと8分!!!びっくりでした。道の駅に併設した「ヤナ」は増水のため閉鎖されていました。
  (8)
Cさんの投稿:  (2013-09-22)
鮎まつりの日でしたが、到着が閉店間際だったので鮎にはありつけず。渋滞もしてたらしいから、また別の日に再挑戦。
  (6)
morimoriさんの投稿:  (2012-09-22)
名物の味噌田楽が売り切れだったので次こそは食したいです( ;∀;)
  (2)
名もなき旅人さんの投稿:  (2012-09-14)
鮎美味しかったです
  (3)
137の加藤さんの投稿:  (2012-09-17)
鮎まつりでむちゃくちゃ混んでいました。駐車場にいつ入れるか分からない車の列に並ぶより、1km離れた所に置いてシャトルバスで入りました。帰りに南方向の国道287号線は1km以上車の渋滞の列を見ました。駅に入らない車も巻き込まれて並んでいるようでした。
  (3)
れがさんの投稿:  (2011-12-31)
ヤナ
  (2)


道の駅スタンプラリー部利用規約PCサイト版
Copyright(C) 道の駅スタンプラリー部
 All right reserverd.